
埼玉県で飲食店を開業するオーナー様、
お店のチームワークの向上をご支援致します。
従業員さんの福利厚生をお考えのオーナー様、
センターのご紹介
労働保険(労災保険+雇用保険)の手続きを行うことにおいて、厚生労働大臣の認可を受けた団体です。
飲食店のオーナー様に代わって労働保険の事務処理のお手伝いをいたします。面倒な計算作業、申請業務などをセンターが全て代行致します。

センターに依頼するメリット
面倒な事務の省力化
労働保険料(労災保険料+雇用保険料)の申告などの事務を代行しますので、事務処理の省力化が図れます。
労働保険の加入は下記の手続きがあります。
・年1回の労働保険料計算、申告
・労災保険適用申請
・事業主特別加入申請
(毎年の更新作業含む)
・雇用保険適用申請
・雇用保険の入社手続き
・雇用保険の退社手続き
(離職票発行含む)
・育児休業給付の申請
・介護休業給付の申請
などがありますが、これらを全て代行いたします。面倒な事務から解放され、オーナー様は本業に専念できます。
オーナー様の労災保険特別加入
元々労災保険は従業員の為に開発された保険ですが、特別に事業主も労災保険に加入出来ます。この特別加入手続きは厚生労働大臣の認可をうけた労働保険事務組合のみが実施可能となります。
労災保険の守備範囲は仕事中のケガだけでなく通勤中の事故も補償対象となります。また、無料の治療はもちろん、休業した場合の休業補償、障害が残った時の補償、万が一亡くなった場合のご遺族への補償など非常に手厚い保険制度です。
保険料の分割払いが可能になります
労働保険料(労災保険料+雇用保険料)の分割払いが可能となります。通常は労働保険料は40万円以上だと分割払いが出来ますが、当センターに依頼いただくと少額でも分割払いが可能となります。
アルバイト10人位の規模だと6万円~8万円位になることが多く、分割払いが可能になると資金繰りも対策を立てやすくなります。分割払いは3回に分けての支払いとなります。
飲食店を知っています。
当センターは飲食店専門の労働保険事務組合となっていて、飲食店のお客様をたくさんご支援しています。
また、社会保険労務士事務所も併設しており、労働保険以外の飲食店の労務管理にも精通しています。
飲食店に合ったご提案を実施しており、当センターを安心してご利用いただく自信があります。是非、ご相談ください。
保険料は年間3,000円台から加入が可能で、非常にリーズナブル。飲食店のオーナー様に人気の制度です。
